豪ドル円は、78円付近のサポートラインに支えられて反発し、本日80円付近まで到達してそろそろ上昇トレンドに乗ろうかというところまで来ています。
1月、2月と同じようなチャートパターンで今回もいい感じにはなっているのですが、なかなかロングポジションを持つタイミングがつかめないでいます。
80.5円付近のレジスタンスを突破するまで待つべきか、それとも少しずつポジションを持っていくべきか?
最近豪ドルに対して、特に奥手になっているような気がします。
-FXのシステムトレード実践状況を公開
豪ドル円は、78円付近のサポートラインに支えられて反発し、本日80円付近まで到達してそろそろ上昇トレンドに乗ろうかというところまで来ています。
1月、2月と同じようなチャートパターンで今回もいい感じにはなっているのですが、なかなかロングポジションを持つタイミングがつかめないでいます。
80.5円付近のレジスタンスを突破するまで待つべきか、それとも少しずつポジションを持っていくべきか?
最近豪ドルに対して、特に奥手になっているような気がします。
皆さんのPCもWindows 10へのアップデート促進攻撃?にあっていると思います。
自分のメインPCは、windows updateを手動にして8.1のままにしているのですが、
試しにノートPCの方を10にしてみました。
どうなんでしょう?なんとなく使いづらい気がするのは慣れていないから?
どうもごちゃごちゃ感が好きになれないし、気のせいか若干速度も落ちたような気もします。あくまで好みの問題だとは思います。
ただ、メインPCにはマイナーなソフトがいくつかあって、一部の機能が対応できていないようなので、当分アップデートできそうもありません。
先ほどメインPCに手動にしているにも関わらず、アップデートするぞという警告文が出ましたが・・・・。
27日に消費財10%アップの再延期報道がありました。
デフレ脱却対策の一環としてということのようですが、やはり今の経済状況ではアップは難しいようですね。
国内消費にとっては良いはずなのですが、国債の格付けダウンが心配です。
格付け会社によるダウン傾向が鮮明になると、為替の急激な動きも心配ですね。
金曜日の昼間から、円高傾向が少し鮮明になってきたようにも思うのですが、
市場はまだ判断しきれないでいるような感触もあります。
米国の経済指標が良い結果でも円高に向かってしまう場面もありました。
来週の動きが気にかかります。
投資日記ステーションとは?
当社が厳選した、実際に成果をあげている投資家の日記を集めたステーションです。
この中の日記にある投資に対する考え方を読みつづけていれば、きっと皆様の投資技術向上に大きく役立つことでしょう。
ブログの執筆者は、以下の観点で選定しております。
【免責事項】
当サイトで提供しているコンテンツは、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、投資知識の学習のための参考となる情報の提供を目的としたもので、特定の銘柄や投資対象について、特定の投資行動や運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定は投資家ご自身の判断でお願いします。投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(エンジュク株式会社)は一切の責任を負わないものとします。また当サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがあります。
2008エンジュク株式会社